ぷりぷりの和牛もつを使った濃厚なスープが評判の「博多もつ鍋一慶」は、博多でも人気の高い元祖炙りもつ鍋の名店です。
炭火で炙った香ばしいもつの風味は一度食べたら忘れられず、水炊きに並ぶご当地料理として全国のもつ鍋ファンを魅了していますが、中州エリアを中心に複数の店舗を展開し、オンラインでの取り寄せやコース料理も充実。
芸能人の来店でも話題となり、口コミでも高評価が多く見受けられます。
本記事では「博多もつ鍋一慶」のメニューに焦点を当て、各店舗の限定メニュー、人気の理由を詳しくご紹介します。
「博多もつ鍋一慶」のメニューは何がある?人気メニューやおすすめはどれ?
「一慶」のメニューでまず注目したいのが、看板商品の炙りもつ鍋です。
「一慶」はこの“炙りもつ鍋”の元祖として知られていて、炭火で香ばしく炙った和牛もつを使ったスタイルが特徴的ですが、余分な脂を落としつつ、炙った香りが濃厚なスープに溶け込むことで旨みの層が一気に広がります。
自分も実際に食べてみましたが、香ばしさとコクのバランスが絶妙で、一口目から引き込まれました。
もう一つ人気なのが生もつ鍋、醤油・味噌・黄金比かさね味の3種類が用意されていて炙りより少しリーズナブルですが、ぷりぷり感をしっかり味わえるので、「もつの食感が好き」という方にはこちらが合っているかもしれません。
トッピングの種類も豊富で、炙りもつ・生もつ・野菜・豆腐などの基本具材に加えて、しめにはちゃんぽん麺や雑炊セットが選べ、自分は雑炊セットを頼みましたが、スープの旨みが最後まで染みていて、しめにふさわしい満足感がありました。
一品料理も充実!お酒のつまみにも最高
「一慶」はもつ鍋だけじゃなく、一品料理もかなり充実しています。
熊本直送の馬刺しや和牛センマイ刺し、牛レバーフォアグラ刺し、手羽先の醤油煮込み炙りなど、どれもクオリティが高く、特に手羽先は箸だけでほぐれるほど柔らかく、炭火の香りもたまりませんでした。
ご飯ものも種類が豊富で、明太子ご飯や明太子めし、白ご飯などがあり、更にはさっぱりとした味わいで鍋の後の締めくくりにぴったりの柚子アイスも提供されています。
実際の口コミも高評価ばかり
ネットの口コミでも「ぷりぷりのもつがクセになる」「香ばしい炙りが忘れられない」「コスパが良くてまた行きたい」など、ポジティブな声がたくさん見られ、特に初めて炙りもつ鍋を食べた人からは驚きの声が多く、自分も同じように衝撃を受けた一人です。
一部には「量が少なめ」「味が濃かった」という声もありましたが、全体としては高評価が圧倒的に多く、安心しておすすめできるお店だと感じました。
「もつ鍋 一慶 メニュー」は店舗ごとに違う?内容や特徴を比較してみた!
「博多もつ鍋一慶」は「春吉本店」と「JRJP博多ビル店」などで展開されていますが、それぞれでメニュー構成や雰囲気に微妙な違いがあるのが面白いポイントです。
ここではその違いを詳しく比較してみましょう。
鍋メニュー構成の違い
共通メニューとして、炙りもつ鍋(しょうゆ・みそ・黄金比かさね味)、生もつ鍋(同3種)は両店で提供されていて、価格の方が春吉本店では炙りもつ鍋が1,848円、生もつ鍋が1,738円(税込)、JRJP博多ビル店も同様の設定です。
追加トッピングも共通で、炙りもつ(1,210円)、生もつ(1,100円)、野菜、豆腐、太麺・細麺などが揃っています。
一方、一品料理・ご飯類の差はどうかというと、春吉本店のフードメニューは非常に豊富で、熊本直送の馬刺し(2,420円)、和牛センマイ刺し、カンパチ胡麻和え、牛レバーフォアグラ刺しなど、刺し系メニューが充実している他、酢もつ、博多明太子、きゅうりタタキなど酒の肴も多彩で、まさに居酒屋感覚が強めです。
それに対してJRJP博多ビル店は、一品料理は手羽先煮込み炙り、牛スジ串、明太高菜重、明太子玉子焼きなど、軽いおつまみ中心で価格も手頃(220~1,760円程度)で、ランチ帯には「もつ煮込み丼」「もつ煮込みカレー」「炙りもつだしラーメン」といったユニークなメニューも提供されています。
ご飯もの&デザートも共通で、明太子ご飯・白ご飯のほか、バニラ/抹茶/柚子アイスなどがありますが、JRJP店ではランチ用もつ煮込み系が加わる点で使い勝手が違ってきます。
続いてコース・セットメニュー比較ですが、春吉本店は3,500円~4,500円のコースが主力で、例えば3,500円セットには前菜・明太子・酢もつ・手羽先炙り・もつ鍋・しめちゃんぽんが含まれ、4,500円セットでは和牛もも炙りや馬刺しなどグレードアップ。
一方、JRJP博多ビル店では、一慶セット(4,000円)、博多料理セット(5,000円)、九州特選セット(6,000円)など種類豊富に用意されていて、「馬刺し+もつ鍋+和牛」などボリューム重視の内容が多く、博多料理セット以上はボリューム満点です。

雰囲気や使い方の違いはどうかなぁ?
春吉本店は居心地の良い居酒屋スタイルで刺し系やしっかり味のおつまみも豊富、深夜までゆったり飲みながら楽しめる使い勝手があります。
JRJP博多ビル店は利便性重視で博多駅直結の立地が魅力、ランチ営業・昼飲みもできて、OLやサラリーマンがちょい飲みや軽めの宴会で使いやすい雰囲気です。
まとめ:こんな人におすすめ
シチュエーション | 春吉本店 | JRJP博多ビル店 |
夜じっくり本格宴会 | ◎ 刺し系豊富&居酒屋感強い | ◯ コースが豊富で団体向け |
ボリューム重視×宴席 | ○ コースあり | ◎ 5,000~6,000円台が充実 |
ランチ利用や昼飲み | × 夜営業メイン | ◎ 丼もの・昼飲み可 |
駅近&サクッと利用 | ◯ タクシー・バス必要 | ◎ 博多駅直結で便利 |
春吉本店は刺し系や一品メニュー重視の「居酒屋もつ鍋」派に向いており、JRJP博多ビル店は駅利用者や昼利用、軽めの宴席にぴったりです。
用途や好みに応じて使い分けると、より満足度が高まると思います。
芸能人も通う「博多もつ鍋一慶」メニュー、ミスチルや嵐も絶賛の理由は?
「博多もつ鍋一慶」は、地元はもちろん、芸能人御用達としても知られる名店ですが、テレビやSNSでの情報と共にファン目線でのエピソードも織り交ぜつつ、その魅力を深掘りしてみましょう。
ミスチル(Mr.Children)ファンの聖地!
まず話題なのが、Mr.Childrenメンバーが訪れたエピソードがSNS上で広まり、ミスチルファンの“聖地巡礼”スポットとして話題になったことで、あるSNS投稿では「右も左も全てMr.Childrenファンだらけ(笑)」というコメントがあり、まさにファン同士で盛り上がれる空間になっているようです。
また、別の声には…
“ミスチルのサイン目当てに行きましたが、まだ飾られてました♪”
…という口コミもあり、店内に飾られたサインや写真を見るのも楽しみの一つになっています。
「嵐にしやがれ」で紹介された炙りもつ鍋!
「嵐にしやがれ」の注目シーンは2019年2月2日放送の“冬の鍋デスマッチ”、「嵐」の松本潤さんや二宮和也さんらが「一慶」の「炙りもつ鍋」を試食し、その香りと味に驚いていました。
放送後には「松本潤:炙りもつしょうゆ味」を注文したというSNS投稿も見られ、嵐ファンの間でも話題になりました。
20190202 #嵐にしやがれ
博多 #もつ鍋一慶 春吉本店
福岡県福岡市中央区春吉2-10-14
15:00-01:00#松本潤:#炙りもつしょうゆ味 1,490円
※御注文は二人前から嵐ロケ地マップ取説↓https://t.co/YphrRJydFN #嵐 #嵐ロケ地 #ロケ地 #嵐ロケ地巡り #鍋デスマッチ pic.twitter.com/Cc8MgX6LPC
— 嵐ロケ地マップby新月 (@arashi_roke_map) March 3, 2019
また、店側のオンラインショップ情報にも「嵐にしやがれ2019年2月2日放送」と明記され大々的に掲出されており、メディア露出の定番店としてそのブランド力は抜群です。
芸能人の来店多数!サインと色紙が壁一面に
「もつ鍋 一慶 芸能人」で検索すると、春吉本店や西中洲店では壁いっぱいに有名人のサイン色紙や写真が飾られているという口コミが目立ちます。
東京の八丁堀店でも「店内には芸能人や著名人の来店記録がたくさん」という声があり、気分的にちょっと特別感があります。

閉店前に見てみたかったなあ…。
口コミサイトには「びっしり飾られてて、見て回るのが楽しかった」との声や、「有名人お忍び来店」なんて話題もあり、こうした“芸能人の存在”が来店理由の一つになっているのも納得です。
まとめ
-
「一慶」の名物は元祖の炙りもつ鍋で、香ばしい和牛もつと濃厚スープが絶品。
-
生もつ鍋や豊富なトッピング、しめのちゃんぽん麺や雑炊も人気。
-
コースメニューは初めての方でも安心、飲み放題付きもあり宴会に最適。
-
春吉本店は刺し系や一品料理が充実し、ゆったり居酒屋スタイル。
-
JRJP博多ビル店は駅直結でランチ利用や軽い宴会に便利。
-
芸能人も多数来店し、Mr.Childrenや嵐も絶賛。店内には多くのサインや写真が飾られている。
「もつ鍋 一慶」は味の良さはもちろん、店舗ごとの特色や芸能人の来店話など魅力が満載で、博多のもつ鍋を楽しみたい方に是非おすすめしたい一店です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
コメント