もつ鍋 赤門屋|奈緒激推し!通販メニューも人気の専門店

弐の章 ~もつ鍋屋を行脚する~

福岡・雑餉隈(ざっしょのくま)で愛され続ける老舗「博多もつ鍋 宗家 赤門屋」(読み方:そうけ あかもんや)は、創業40年以上の歴史を持つもつ鍋専門店。

女優・奈緒さんの行きつけでもある「赤門屋」は地元民から観光客まで多くのファンを魅了しており、にんにくor生姜ベースから選べる牛もつ鍋が看板メニューですが、本記事ではLINEを使った簡単予約の方法や、こだわりの詰まったメニュー、通販で自宅に取り寄せる方法まで「赤門屋」の魅力を詳しくご紹介します。

また、実際の口コミやレビュー、通販商品の作り方のポイントなども合わせてお届けしますので、お店で味わう本場の味を自宅でもしっかり楽しみたい方は必見です。

「牛もつ鍋 宗家 赤門屋」はどこにある?アクセスと店舗情報まとめ

冒頭でもお伝えした通り、「牛もつ鍋 宗家 赤門屋」は雑餉隈(ざっしょのくま)エリアに根付いた地元密着型の名店で、落ち着いた雰囲気の店内ではカウンター席と座敷が用意されており、一人飲みからグループ利用まで幅広く対応していますが、その交通アクセスなどがまずは気になるところですよね。

以下に「赤門屋」の基本情報をまとめてみました。

住所:福岡県福岡市博多区竹丘町1丁目4-3
TEL:092-571-2270
アクセス:JR「南福岡駅」徒歩約5分、西鉄「雑餉隈駅」徒歩約8分
営業時間:17:00〜24:00(L.O.23:30)
定休日:日曜日
支払い方法:クレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)、QRコード決済(PayPay)
「赤門屋」はJR鹿児島本線「南福岡」駅から徒歩約5分の好立地にあり、駅を出て筑紫通りを直進し、雑餉隈(ざっしょのくま)エリアのビル地下に店舗があります。
道順も分かりやすく、駅周辺には案内看板があり初めての方でも迷いにくいのが特徴で、アクセスの良さが地元客や観光客にも好評です。
ちなみに、「赤門屋」の周辺には、地元の飲食店やカフェ、ショッピングスポットが点在しており、博多の中心地からもアクセスしやすく、観光の合間に立ち寄るのにも便利です。
近くには歴史ある神社や公園もあり、食事の前後に散策を楽しむこともできるため、地元グルメを堪能したい方や、観光と合わせて福岡の魅力を満喫したい方におすすめのエリアです。

LINEで簡単に予約できる!赤門屋の便利な予約方法

「赤門屋」では、LINEを使った予約システムが導入されており、とても簡単かつスムーズに予約を取ることができます。

電話が繋がりにくい時間帯でもLINEなら24時間メッセージを送れるため、忙しい方にもぴったりなだけでなく、公式LINEアカウントを友だち追加することでチャット形式で予約内容をやり取りできるのが大きな特徴です。

予約時には、希望日時人数名前電話番号を入力するだけでOK!

席だけの予約はもちろんのこと、注文内容を事前に伝えておくことで来店時の待ち時間も短縮できるのでまずは気軽に相談してみるのもおすすめです。

ただし、LINEでの予約はすぐに自動で確定するわけではなくお店からの返信をもって確定となり、営業時間外や混雑時は返信が遅れることもあるため、直前の予約は電話での連絡が安心です。

管理人
管理人

また、当日のキャンセルや急な変更についても、LINEで早めに連絡することでスムーズに対応してもらえます。

このように、「赤門屋」のLINE予約は公式サイトや各SNSから簡単にアクセス可能、煩わしい電話予約が苦手な方でも気軽に使える便利な仕組みですので、福岡で人気のもつ鍋を確実に楽しみたいなら、事前のLINE予約を是非活用しましょう。

名物もつ鍋だけじゃない!赤門屋のメニューとおすすめ料理

赤門屋 もつ鍋

「牛もつ鍋 宗家 赤門屋」の魅力は看板メニューのもつ鍋だけにとどまらず、「赤門屋」ならではのこだわりが詰まった多彩なメニューが、訪れる人々の心と胃袋を満たしています。

「赤門屋」のもつ鍋は、国産牛小腸のみを使用し素材の旨味を最大限に引き出す醤油ベースのスープで仕上げられている他、薬味は「ガッツリにんにく」と「サッパリしょうが」の2種類から選べるため、好みに合わせて味わうことができます。

なお、画像だと少し分かりづらいかも知れませんが「赤門屋」のもつ鍋の最大の特徴はコーンを具材として使用しているというポイントにあり、見た目に鮮やかさをもたらすだけでなくキリっとした醬油スープに程よい甘みをアクセントとして付加しているのが非常にポイントが高いですね。

管理人
管理人

また、しめには特注のちゃんぽん玉や山芋おじやが用意されており、最後の一口まで満足感が続きます!

更に、「赤門屋」では利き酒師の資格を持つ店主が常時20種類以上の日本酒を取り揃えていて、料理との相性を考慮したラインナップで食事をより一層引き立ててくれます。

また、もつ鍋屋定番の熊本直送の馬刺しや、季節の食材を使った一品料理も充実しており、訪れる度に新たな発見があります。

「赤門屋」の魅力は、料理だけでなく店主の人柄や店の雰囲気にも表れていて、店主・タキツバこと滝澤翼さんをはじめとしたスタッフとの会話を楽しみながらアットホームな空間で食事ができるため、初めて訪れる人でもリラックスして過ごすことができます。

タキツバ…某アイドルユニットみたい…。

更に「赤門屋」では、店頭にて14時以降から「牛もつ鍋セット(一人前¥1,500/野菜なし¥1,050)」をテイクアウト販売しており、こちらも注文は電話(10時〜)またはLINEでOK、待ち時間なく受け取り可能です 。

内容はもつ肉・にんにく・スープ・予備スープ・唐辛子・キャベツ・ニラなどが入っており、自宅で本格味が楽しめるだけでなく、お通しや酢もつ、牛もつカレーなど単品メニューの持ち帰りも可能で、小分け購入にも対応。

包装は簡易仕様のため長距離持ち運びには不向きですが、1〜2時間以内なら保冷バッグと氷の利用で対応可能と案内されています。

自宅で「赤門屋」の味を楽しみたい方には通販サービスもおすすめで、公式サイトでは冷蔵・冷凍タイプのもつ鍋セットが販売されており、野菜付き・なしの選択が可能です。

「赤門屋」のもつ鍋は、ただの料理ではなく店主の情熱とこだわりが詰まった一品で、その味わいは訪れる人々の心に深く刻まれ、何度でも足を運びたくなる魅力がありますので、福岡を訪れた際には是非「赤門屋」で本場のもつ鍋を堪能してみて下さい。

自宅で本場の味を再現!赤門屋の通販・お取り寄せガイド

前述したように、「牛もつ鍋 宗家 赤門屋」では店舗の味を自宅で楽しめる通販サービスを提供しています。

厳選された国産牛小腸を使用したもつ鍋セットは、冷蔵・冷凍の2タイプがあり野菜付き・なしを選択可能(野菜付きの場合前者、野菜なしの場合後者)、その他のセット内容は特製スープ、下処理済みの牛もつ、ちゃんぽん麺などが含まれており、家庭でも簡単に調理できます。

以下に、赤門屋公式サイトで紹介されている作り方をまとめました。

超絶簡単!赤門屋のもつ鍋の作り方!

  1. 鍋の準備
    土鍋を使用するのがおすすめです。鍋に大きい方のスープを入れ、中火で軽く沸騰させて下さい。
  2. 具材の投入
    スープが沸騰したら、牛もつとにんにくを加えます。
  3. 煮込み
    再びスープが沸騰したら、キャベツ、ニラ、コーン、豆腐などお好みの具材を加えて野菜がしんなりするまでふたをして煮込みます。
  4. 仕上げ
    7~8分して具材に火が通ったら、ふたを開けかき混ぜて完成です。
  5. しめの楽しみ
    食べ終わった後は、残ったスープにちゃんぽん麺を加えて煮込むと、しめの一品として楽しめます。

このように「赤門屋」のもつ鍋セットは、本場の味を自宅で手軽に再現できるので家族や友人との食事にぴったり、公式オンラインショップで是非一度お取り寄せしてみてはいかがでしょうか。

奈緒が「日本一おいしいもつ鍋!」と絶賛!?赤門屋との深い縁

「赤門屋」は、女優・奈緒さんがTBS『人生最高レストラン』(2021年9月4日放送)で「雑餉隈の赤門屋は子どもの頃から長年通っている、まるで実家のようなお店」と語っており、お店と地元との関係性が非常に深いことを明かしています。

番組内でも店内に飾られた奈緒さんの写真や店主さんとの交流の様子が紹介され、地元応援団長と慕う存在であることが伝わっています。

「赤門屋」の“牛もつ鍋”について、奈緒さんは「日本一おいしい!」と断言していて、産地を限定せず脂の乗りをその日ごとに見極めた上質な国産牛もつを仕入れ、和風出汁と醤油ベースのシンプルなスープで素材の旨みを引き立てている点を評価しています。

更に、季節ごとの野菜の甘みを補うためコーンを加えるなど、家庭では真似できないこだわりにも注目です。

奈緒さんは月に1度、自宅でも赤門屋のもつ鍋を味わう“取り寄せ愛好家”として知られており、忙しいスケジュールの中でも大好きな「赤門屋」の味を欠かさないストイックな姿勢は、ファンや地元の人々にも共感を呼んでいます。

地元福岡で育ち、女優デビューを果たした奈緒さんが「実家のような居場所」が赤門屋にあると語ることには大きな説得力があるなと感じます。

その感情は、「博多を離れても赤門屋があるから頑張れる」と表現されるほどで、店主さんとの友情や地元との繋がりが「赤門屋」の魅力をより奥深いものにしています。

奈緒さんがこうした安心感を得られるのも、上述した店主さんの人間性とそれによって生み出される温かい店内ムードのお陰なのだろうなと思いますし、自分もこういう関係性には強い憧れを感じますね。

このように「赤門屋」は、料理の美味しさだけでなく「地元を思う人との絆」を体現するお店でもありますので、奈緒さんファンはもちろん、地元愛や人との絆を重視する方にも、是非訪れて欲しいお店です。

赤門屋のもつ鍋って実際どう?口コミ・レビューをチェック

福岡・雑餉隈の老舗もつ鍋専門店「牛もつ鍋 宗家 赤門屋」は、創業1981年から地元民や観光客に愛され続けていますが、その魅力を実際の口コミやレビューから紐解いてみましょう。

まず、多くのレビューで共通して挙げられているのがもつ鍋のボリュームで、2人前を3人で食べましたが、食べきれない程のボリュームです」との声もあり満足感の高さが伺え、「もつが大きくてぷりっぷりで食べ応え抜群」との評価もあり、質・量ともに高い評価を受けています。

次に、選べるお通しと豊富なメニュー、「赤門屋」では約30種類の中から選べるお通しが提供されており「選べるお通しが楽しいし美味しい」との口コミがあります。

また、もつ鍋以外にも馬刺しや季節の一品料理、日本酒の品揃えも豊富で「日本酒も豊富♪ ボリューミーなもつ鍋はここ!」といった声も見受けられます。

なお、昭和を感じさせるレトロな雰囲気の店内も「昭和を感じる店内で良いね!」と好評な他、JR「南福岡」駅や西鉄「雑餉隈」駅から徒歩圏内とアクセスも良好で、「南福岡か雑餉隈から少し歩きますがそれだけの価値がある長命店」との評価もあります。

最後に、「赤門屋」の通販についてですが、「臭みもないし、追い鍋つゆまで用意されているので、お店の味を堪能できます」とのレビューがあるだけでなく、ふるさと納税の返礼品としても取り扱われており、遠方に住んでいる方でも本場の味を楽しむことができるポイントも高評価を集めています。

総じて、「赤門屋」のもつ鍋は、ボリューム、味、雰囲気、アクセス、通販対応とあらゆる面で高い評価を受けており、福岡を訪れた際には是非立ち寄りたい名店です。

まとめ

  • 「赤門屋」は創業1981年の老舗で、地元福岡でも長年愛される名店
  • ボリューム満点でぷりっぷりのもつが自慢!食べ応え抜群
  • 約30種類から選べるお通しや馬刺し、日本酒も豊富
  • 昭和レトロな雰囲気の店内で、アクセスも良好
  • LINEで簡単に予約できて、スムーズに来店可能
  • 通販・ふるさと納税でも本場の味が自宅で楽しめる
  • 奈緒は月に1度、自宅でも「赤門屋」のもつ鍋を味わう“取り寄せ愛好家”
  • 実際の口コミでも高評価が多数。リピーターも多い人気店

「赤門屋」のもつ鍋は、初めての人にも何度も食べたい人にも間違いなくおすすめです。

福岡に訪れた際はもちろん、自宅でも本場の味を味わいたい方は是非一度チェックしてみて下さい。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

コメント